2021.01.27 03:25AI時代。外山滋比古は『思考の整理学』(1983)の中で「これまでの教育は記憶と再生の知的訓練であった」と言っています。「コンピューター時代になった現代、知識のみを有するコンピューター人間は通用しなくなるだろう、コンピューターに仕事を奪われるであろう」との理論を約40年前に言及しています。...
2021.01.22 08:48隣組?隣組(となりぐみ)という制度をご存じですか?先日、昭和の子育ての本を読んでいてハッと思い出しました。隣組=今で言えば町内会のようなものです。昭和の時代、冠婚葬祭は隣組が取り仕切りました。運営はもちろんのこと、炊き出しまでを(披露宴の食事や通夜振る舞いまで)隣組が担っていたのです。...
2021.01.22 06:36チャットまとめ②先日の「チャットまとめ。」でご紹介した⑤子どもが要求する絵本が偏ってしまうときの対応法についてお話していきます。これはいちごmamaスタッフ(4歳の男の子を子育て中)から挙がった質問でした。Q.息子ちゃんの興味が強く、読みたい絵本が偏ってきてしまう、他のカテゴリーのものも読ませた...
2021.01.18 11:31チャットまとめ。こんばんは。いちごmamaです。本日、「ママのおはなし会 チャット編!」を開催いたしました。ご参加くださった方々、ありがとうございました。今回、イベントを予定していた時間をそのまま「おはなし会」としてチャットに充てましたが、子育て中のママさんたちには出席しにくい時間であった、と反...
2021.01.16 08:28いちごmamaママのおはなし会 チャット編。緊急事態宣言が再発令され、一週間。皆さまいかがお過ごしですか?お伝えしていましたとおり、1月18日(月)の対面イベントは中止とし、「ママのおはなし会 チャット編!」を開催することにいたしました。当日は絵本の読み聞かせの方法、年齢別オススメ絵本の紹介も行います!いちごmama代表の...
2021.01.08 00:31緊急事態宣言。1500人超で腰を抜かしてる場合ではありませんね…。昨日は感染者2400人とか…。もう涙とため息しか出ません。残念ながら1月18日(月)に予定しておりました「ママといっしょのおはなし会」は対面開催を中止とさせていただきます。ただ、ママの話せる場、コミュニケーションの場を残したい!...
2021.01.06 05:59都内1500人超⁉新型コロナウィルスの感染者、都内では1500人を超えたとの速報が入り、腰を抜かしております。明日には緊急事態宣言も発令されるとか・・・。つきましては、1月18日の絵本読み聞かせイベントは様式を変更しての開催ができないかと考案中ですのでもうしばらくお待ちください。
2021.01.03 11:192021年。あけましておめでとうございます。年末年始、いかがお過ごしでしたか?緊急事態宣言要請の速報に肝を冷やしたお正月。これまた未曾有の年明けとなりました。コロナ禍の子育て、皆さんさぞかしご苦労されていることでしょう。こんなときだからこそ、今月のイベントは予定とおり実施したいと思っています...
2020.12.29 04:29良いお年を。2020年も残すところあと2.5日。コロナに翻弄された一年でした。4月7日~5月25日まで緊急事態宣言措置がとられ、さまざまな制限のある生活、子どもたちにも多くの我慢が課せられました。そのような中でやり残したことはたくさんあるような気がしますが、念願であった子育て支援グループを立...
2020.12.27 11:50子育て相談。先日「今すべきこと。」で触れたとおり、わが国においての子育て支援は一部で偏見をもちます。『「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない』(大日向,2005)の通り、子育て支援は現代においてなくてはならないものです。
2020.12.25 08:59今すべきこと。サンタさん、昨日、今日とお忙しかったことでしょう。お疲れさまでした。わが家にもサンタさんがやってきました!中1の息子はずっとねだっていたものをもらって満面の笑み。「サンタさん、ぼくにトミカをください」と言っていた頃が懐かしい。今日、美容院にいって子育て中の担当美容師さんから区内の...
2020.12.24 05:22Merry Christmas!!厳しい寒さのクリスマスイヴ。なんなら雪が降ればロマンティックなのに。世のサンタさん、今日はさぞかしお忙しいことでしょう。先日行ったクリスマスアートフォト終了の報告記事を見てくださった方から「たまらなくかわいいですね~♡」のお言葉をいただき、「そうでしょそうでしょ?」と親バカ(!)...